@すきえんてぃあ@書け
異性の服着て自分に性的興奮するの、性別違和ではなく衣装倒錯っていう別の病態なんだけど、昨今の変なLGBTQ運動で勘違いしてホルモンや性転換に手を出す奴らがいるので本当に良くない
@藤井動物病院FVMC(WBC動物病院グループ)
人は猫を撫でると愛情ホルモンのオキシトシンが分泌され、ストレスや鬱が軽減され、猫がいることで孤独感がなくなり、猫のゴロゴロは神経を落ち着かせ血圧を下げる効果があります。猫の飼主は他の動物を飼ってる人より心臓発作や脳梗塞の確立が低いという研究結果もあります。猫と一緒に楽しいひと時を
@369不動
ホルモン 乳製品
アメリカ人は 食べない
商品は 日本向け に 出荷される
癌化 率 が 最大
https://t.co/ztrygSQpch
@かよらん
「男って、なんでディープキスが好きなんだろ?」と女友達に聞かれたので、『女の唾液の女性ホルモン(エストロゲン)を感じて繁殖力を判断してたり、あと男の唾液の男性ホルモン(テストステロン)は女をエロエロにさせるから、キスで受け渡してる… https://t.co/pAomQexrjN
@🇺🇸 🇯🇵Blah
爆発的なLGBTQヒステリアで、性に混乱した子供は次々にトランスを名乗り始め、奇妙な代名詞を自分に使い、10代前半で思春期を止めてホルモン治療、はては乳房や性器の切除も。
しかしKISSのポール・スタンリーが勇気ある声明を発表、… https://t.co/1DAJMYl5XW