@新田 龍
「マスコミが数を持ち出してきたら割合を見る、割合を出してきたら数を見る」の教えは今回も実に有効だなあ。
【割合】
マイナカード返納、6月に各地で急増!
↓
【数】
金沢市ではマイナカード自主返納件数が4月1件、5月3件だったが、… https://t.co/LniJTDBcZV
@清水 潔
実は、マイナンバーカードには「岸田政権終了システム」も紐づいています↓
利用国民の9割近くがカード自主返納などという動きになれば、これはまさに令和の国民的反岸田一揆。カードシステムは終焉、さらには政権も終焉に至る https://t.co/VnxOG9awXZ
@清水 潔
マイナンバーカード自主返納42万枚!驚くべ数字だがこれはまだ3月までの数。隠されていたあらゆるトラブルはその後に発覚した。政府は現時点の数を発表すべきだ。
まさかまだ集計ができていないとは言わせない。そのためのマイナンバーシステム… https://t.co/EVhBtR5Ldw
@杉原航太
【マイナンバーカード】相次ぐトラブルで、交付を取りやめた枚数およそ276万枚、自主返納された枚数およそ42万枚
2023年3月24日現在
📌交付取りやめ:2,760,000枚
📌自主返納 : 420,000枚
枚数も酷いが… https://t.co/YJR93fwO7V
@きっこ
「これまでの健康保険証で病院へ行けば通常通りの医療が受けられるのに、マイナカードを作って健康保険証を紐づけしたことで、病院の窓口で何時間も待たされた挙句、医療費を10割負担させられた事例が相次いでいることから、全国各地で高齢者を中心にマイナカードを自主返納する動きが広まっている」