@書楽遊人 しろ
推し疲れにならないために
☆見返りを求めない
☆推し変はせずに推し増しする
☆推しのプライベートを監視しない
☆無理せず会える時に会いに行く
☆推しの卒業を受け入れる覚悟が必要
☆運営のルールは守る
☆推しの夢を一緒に楽しむ
☆無… https://t.co/4VeorAx6Lc
@純粋ぶどう
推し疲れって聞くとバカらしいと思うかもしれないが、twitterやってると嫌でも目に入るのが
・「本当のファンなら~」みたいな「ファンはこうあるべき論」的な講釈
・フォロワー数4桁5桁の妙に発言力持ったファン垢のズレた持論
・一部… https://t.co/xjexDVeZoJ
@SPLASH
推し疲れ?ほぉ、
推しは推せる時に推せ という有名な言葉があるがこれには二つの意味がある。
推しが卒業してしまう前に後悔しないように推すこと。
そして、ファンが推し推したいタイミングで推せばよいということ。無理して推す必要はない。
自由なんだよ推し活というのは。
@虚無
他の界隈の話とはいえ、推し疲れ分かってしまうな……
グッズ全部買ったりイベント全通しなきゃマウント取られたり、自分だけの推し方を大事にしたくても結局それすら叶わなくなったり……
「推し疲れする奴は愛していない証拠」とかいう奴もいて、圧力大好きマウント野郎はどこも同じなんだと笑った
@ザベンヌ・ザベス
推し疲れの記事、疲れるの前に堂々と「非公式のグッズを買う」「海賊版のDVDを見る」ってのが度肝抜いたんだけど……??
推しに金落としてなくね……????
界隈に詳しくないから分からんが、ケーポ界隈では普通な感じなのか……???