@暇空茜
困難女性支援法 在留資格の有無問わず 厚労省が基本方針(福祉新聞) - Yahoo!ニュース
村木厚子さん率いるWBPCが組み上げた、公金チューチュースキーム
国籍に関係なく、女性を支援するといえば公金がいくらでも使える
C… https://t.co/BcAjKYJ94G
@もえるあじあ ・∀・
【は?】厚労省「婦人保護施設の定員割れが続いているので、困難女性支援法の対象者を拡大する」国籍・在留資格問わず、不法滞在者も女なら保護対象に https://t.co/CnLOzPiQyw
@Henry
『困難女性支援法』
・年齢不問
・国籍/在留資格不問
・困難理由不問
・部屋は個室かつ従来の倍
・都道府県市区町村1800自治体の義務
・団体を監督する仕組み無し
・効果を評価する仕組み無し
・支援内容は女性の望む内容
・一度… https://t.co/OSE0kzrSda
@由美
困難女性支援法 在留資格の有無問わず 厚労省が基本方針(福祉新聞)
在留資格の有無を問わずってまさか不法滞在者まで税金で支援するつもりなの?
そもそも税金で支援するなら日本国籍に限定するべき。
もうこれ以上日本の血税を外国人に垂… https://t.co/A4K9B0vpCO
@「ネット保守連合」事務局 たかすぎ
@himasoraakane 厚生労働省の「困難女性支援法」の有識者会議に仁藤夢乃など、WBPCの代表者を委員にして法案を作成していた時点で厚生労働省も、公金横流しの「グル」です
「困難女性支援法」の廃止が必要です
厚生労働省は… https://t.co/0NfMjvLhOU